<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!

<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!
<PR>えっ、スピーチ?うわっ、困った…そんなお悩みをスッキリ!

2014年11月19日水曜日

苦節30年、至高のキャビア

それは、まるで黒い宝石と呼ぶにふさわしい。
食材ではあるが、食べるのが惜しいような深い艶が美しい。

庶民の口にはなかなか入らないキャビアの多くは外国産だが、
宮崎県で30年の歳月をかけたジャパン・キャビアが昨年完成した。

30年前といえば1983年。
この年は東京ディズニーランドが開園した年であり、
NHKの朝の連続テレビ小説で「おしん」がブレイクした。


この年から、まさにおしんのような忍耐と頑張りで、
宮崎キャビア事業組合では国産キャビアの研究が続けられた。

5年後の昭和63年には、宮崎で育ったチョウザメから
初めてのキャビア製造にこぎつけている。


しかし、味覚や品質がまだまだ不十分だったのか研究は続く。

平成15年から23年までの9年間は世界基準のキャビア製造技術の
リサーチに6カ国をまわっている。

もちろんリサーチのかたわら研究は続けられているわけで、
平成16年に国内で初めてシロチョウザメの完全養殖に成功し、
平成24年にキャビア熟成技術を開発した。


キャビアはチョウザメの卵で、ただ取り出しただけではダメで、
熟成することによって、高貴で香り高い味が生まれるという。

世に10年ひと昔などというが、その3倍の歳月をかけただけあって、
宮崎キャビア1983は写真を見ただけで魅せられてしまう。

http://www.caviar.or.jp/about/
宮崎キャビア1983

味や香り、食感などできばえに関してプロから高い評価を得て、
市場投入と相成った。


キャビア効果が宮崎県をどう押し上げていくのか、
これからの30年をじっくり見つめいきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にメッセージをお寄せください。