<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!

<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!
<PR>えっ、スピーチ?うわっ、困った…そんなお悩みをスッキリ!

2017年4月28日金曜日

ハンサム、その使命は?



清潔感があって、爽やかで、美しい… 人ではなく町の話である。
美しい町を汚くしてしまうのが、空から舞い降りてくるカラスや猫。


仙台市内では、ごみ集積所を荒らすカラスや猫対策に頭を抱えていた。
試行錯誤の結果、2009年1月にハンサムネットを開発し試験設置された。

効果てきめんで、ハンサムネットは今や市内全5区250箇所に広がった。


ハンサムネットはごみ袋を包み込む袋状で、カラスや猫が荒らすのを防ぎ、
省スペース設計なので通行の妨げにもならない。

設置箇所が増えるに伴い、ひもで吊るすタイプや、自立するタイプなど
現場に合ったネットととして改良が重ねられてきた。


宮城野区の館町1丁目町内会はこの3月、ハンサムネットを導入した。
庁内の公園内のごみ集積所がカラスに荒らされ困っていた

設置後は、ハンサムネットのおかげで、
カラスがネットにつつまれたゴミ袋に近寄れず、美観が保たれている。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170425_11049.html
ハンサムネット

2017年4月27日木曜日

ジャンボ西瓜サイダー



春から夏へと季節は変わっていくが、気温が高くなると喉が渇く。

そこで清涼飲料水などを口にするのだが、果汁ジュースの中でも
西瓜ジュースというのはあまりお目にかからない。

西瓜の味が薄いから生ジュースとしては無理なのだろうか。

そこで登場したのが、西瓜サイダーである。
富山県入善町はジャンボ西瓜の産地で、年間9000玉ほどが出荷される。

しかし、全部が全部ジャンボの規格をパスをするわけではない。
規格から外れた西瓜を使って通年楽しめるようにとサイダーを開発。

サイダーは1本240ml入りで270円である。
ラベルには入善町のPRマスコットキャラクター・ジャンボ~ル三世と
町非公認キャラのブラックジャンボールが描かれている。

甘みと酸味のバランスが良く子どもから大人まで楽しめる味、
とのことだが、暑さを吹き飛ばす飲料となるのか?

http://www.zensyou.com/cider.html
入善ジャンボ西瓜サイダー

2017年4月26日水曜日

鴎外がモナカに




「舞姫」「山椒大夫」「高瀬舟」などの作品で有名な森鴎外は軍医だった。
1899(明治32)年、小倉の陸軍第12師団の軍医として小倉に赴任。

在任中、鴎外は洋書の翻訳や通称「小倉日記」と呼ばれる日記をつけ、
日記には、当時の小倉の人々の生活の様子が詳しく書かれている。


いわゆる文豪ゆかりの地である小倉でも、なんとか鴎外にちなんだ
お土産物をということで、このたび「森鴎外モナカ」が発売された。

もなかの皮は金沢市、あんこは京都市の専門店が製造。
皮には鴎外のキャラクターや直筆の書「天馬行空」の字を刻が刻んである。


それだけだったらご当地菓子で終わるが、文庫本サイズの薄い冊子が
入っている。

冊子は小倉時代を回顧した小説三部作「独身」「鶏」「二人の友」の3種類で、
いずれも全文が掲載されている。


なぜモナカなのかというと、鴎外は無類の甘党で、ご飯の上にまんじゅうを
乗せて茶漬けにして食べていたというエピソードもある。

https://www.facebook.com/moriohgaimonaka/
森鴎外モナカfb

2017年4月25日火曜日

歴史で客を呼ぶ



避暑地や避寒地に代表されるように、1年のうちの一時期だけ
客が集中するという観光地は多い。

できれば時期を問わずフルシーズン来てくれればありがたいのだが…


京都観光といえば、やはり春と秋、そして夏、冬といった順番だろうか。

観光客の少ない京の冬をもっとアピールしようという取組は
ずいぶん昔から行われている。

「京の冬の旅」という企画で、京都市と市の観光協会が開催している。
昨年12月から今年3月までに37万4514人が冬の京都を訪れた。

前年比7%のアップで、51回ほど続けてきた中で2番めの多さだった。


観光客が増えた理由は、インバウンドによる外国人客の増加もあるが、
今冬は「大政奉還150年」をテーマに開催したことも大きいとか。

大河ドラマでわかるように、日本人は幕末から維新期と戦国期の
歴史や人物に興味を示す傾向がある。

大政奉還に関係ある寺院などを訪れる人も多く、冬の京都は熱かった。

https://kyokanko.or.jp/huyu2016/
京の冬の旅

2017年4月24日月曜日

お見事、メイドインジャパン



ドイツで開かれる「iFデザインアワード」は」刃物職人にとっては
憧れの舞台である。

このアワードに、福井県越前市の越前打刃物製造業者らでつくる任意団体
「越前ブランドプロダクツ・コンソーシアム」が開発した洋包丁セットが、
プロダクト部門で最優秀賞「ゴールドアワード」を獲得した。


これまで入賞したことはあったが、最高位のゴールドは初めての快挙。
世界の59ヵ国から7部門に5575点の応募があり、ゴールド獲得は75点。

ちなみに受賞した洋包丁セットは、筋切り、牛刀、三徳包丁、ペティナイフの
4本セットである。


「ダマスカス鋼」と呼ばれるステンレス鋼を使用し、
刃の表面には美しい木目のような模様が浮かんでいる。

仕上げの素晴らしさとともに、切れ味などの機能面も高く評価された。

http://ifworlddesignguide.com/
ifデザインアワード

2017年4月21日金曜日

空き家対策



地方へ行くと、シャッターを閉ざした商店街や
草木に覆われた廃屋同然の空き家が目につく。

人口減で空き家は増えるばかりで、自治体もいろんな策を講じてはいるが、
これといった決定打を出してはいない。

空き家の利活用と言っても、住まいやオフィスとして即利用できるのか、
どれくらいのリフォームが必要なのか、はたまた建て替えか、
というように物件によって程度が異なるから困ったものである。


メガネのまちとして知られる福井県鯖江市でも「お試しサテライトオフィス」
という事業を始めた。

都市部に本社を置く民間企業にオファーをかけて、
市の山間部にある空き家などをサテライトオフィスとして活用してもらう。

実施期間は4~8月で、関東と関西、中部圏内の企業を募集している。
1社あたり2~5人の従業員に「お試し勤務」をしてもらうという。

空き家と空き店舗3戸を用意するということだが、
お試し段階でこれだけの手間暇をかけないといけないのだから、
空き家を満足のいく数字で埋めるための道のりは遠いと言わざるをえない。

公民館など地域民が集まる施設にとか、合宿所、研修所といった
短期利用のリピート需要に応える施設などいろんな案があるものの、
どうみても利活用の道がない空き家は更地にもどすしかないのかも?

https://nan-web.jimdo.com/%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%9F%E6%97%AC%E5%A1%BE2016/
『リノベーションまちづくり~空き店舗・空き家を人の集う場所へ~』

2017年4月20日木曜日

アニマルファースト



国内の動物園で入園者数が最も多いのは旭山動物園だが、第3位は?

九州は福岡県大牟田市にある大牟田市動物園である。
2016年度は25万人が入園した。

それだけ人を集める秘密は何か?

ひとつは動物lの魅力を活かしたイベントの開催である。
そして、もう一つは動物福祉を重視した飼育が注目を集めている。

動物福祉とは初めて聞く言葉だが、日本動物福祉協会のHPでは、
「動物が精神的・肉体的に充分健康で、幸福であり、
 環境とも調和していること」とある。

~自分の気持ちの思うままに、気の向いたときだけかわいがることは、
 動物福祉が満たされているとは言えず、
 「かわいがっている=福祉に配慮している」とは言い切れないのです。~

と核心をついた文章が載っている。


とりわけ、動物園ともなると入園者の目にさらされるだけで、
動物にとってはストレスであり、芸を仕込まれるのも苦痛かもしれない。

そのあたりの動物への心づかいにおいても大牟田市動物園の獣医師さんは
しっかりわきまえていて、ハズバンダリートレーニングなどを行っている。

ハズバンダリートレーニングとは『受診動作』などと訳されていて、
動物側に協力してもらいながら、医療行為やケアなどを行うための訓練だ。

このトレーニングを行う事で、押さえつけたり、強制的にやらせなくても、
様々なケアが出来るようになるという。

なるほど、まずはアニマルファーストということである。

http://www.omutazoo.org/
大牟田市動物園

2017年4月18日火曜日

賭けず、吸わず、飲まず



健康マージャンが全国的にブームらしい。

なぜ、”健康”がつくかというと、お金を賭けない、タバコを吸わない
アルコールを飲まずにやる麻雀だからということだ。

三ないの他にも、こんな細かい規定がある。

・ラフな格好ではなく、きちんとした服装で
・始めと終わりの挨拶をきちんとする
・チー・ポン・カン・リーチ・ロン・ツモは、はっきり声を出す
・捨て牌はみんなが見やすいように6個ずつ並べてそろえる
・点棒は卓に放り投げない、牌を叩きつけない 

などなど、礼儀正しく、面子に対する思いやりが大切だ。
今から10年前に全国健康福祉祭ねんりんピックの正式種目に採用された。


麻雀は記憶力、推理力、判断力などが必要で頭をフル回転するし、
手先を使ったり、人と会話するので認知症予防などにもいい。

タバコの煙が立ち込め、どこかしら陰険な空気に包まれていた雀荘も、
明るくさわやかなサロンに様変わりしている。

http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-79262264
過去最多612人が熱戦 小杉で健康ビッグマージャン

2017年4月17日月曜日

シームレス民泊



シームレスと言えばストッキングを連想してしまうが、お宿の話である。

四国の海に面した場所は南海トラフ地震が起きたら大きな被害が想定され、
もしもの時のための避難所は前もって検討しておいた方がいい。


徳島県阿南市新野町にある平等寺は、四国霊場22番札所で、
ふだんはお遍路さんがお参りに訪れる。

平等寺は内陸部にあるので、避難所としては最適ということもあり、
平時はお遍路宿、災害時には避難所となる「シームレス(つなぎ目のない)
民泊」として、この春から営業を開始した。

「坊主の宿」と名付けたシームレス民泊は、住職らが居住する庫裏の客間
3部屋を充てる。トイレ、風呂、台所を備えている。


八十八ヶ所霊場巡りの中でも、平等寺周辺には泊まるところが少なく、
お寺に泊まれるとなるとお遍路客にも喜ばれるし、
地震の際の避難所となれば地域住民にとってもありがたい。

新野地区では、同様の施設が他に4軒ほど開業の予定である。

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2017/04/2017_14917134751586.html
坊主の宿

2017年4月14日金曜日

世界と比べる



秋田県の北東部に位置する小坂町はかつて小坂鉱山など鉱山資源で栄え、
江戸時代には津軽街道が通る盛岡藩の領地であった。

鉱山は愛媛県の別子、栃木県の足尾と並んで日本三大銅山と呼ばれ、
町には栄光の歴史を語る白壁木造3階建ての小坂鉱山事務所が建っている。

また、近代の芝居小屋のうち伝統的な形式を踏襲しつつ、優れた洋風意匠を
取り入れた現存最古のものとして歴史的価値が高い康楽館も健在だ。

この風格ある2つの建物は国の重要文化財で、小坂鉄道レールパークの一部は
国登録の有形文化財となっている。


町では、小坂鉱山事務所をイタリアの世界遺産サボイア家の王宮、
康楽館をパリのオペラ座にもひけをとらない世界レベルの建築物と捉え、
大判ポスターを作ってアピールに懸命である。

地域に遺っている建築物の中には世界の著名なものと比較しても
遜色のないものもある。


面白半分ではなく、ある程度のしっかりした根拠を持ってPRしていきたい。

http://www.town.kosaka.akita.jp/kozan/
 小坂鉱山事務所

2017年4月13日木曜日

日本人だから、かな?



コンクリートや鉄の館に住み、洋風な暮らしをしている日本人だが、
木造で畳の間や襖や障子のある和のたたずまいには心ひかれる。

木や紙や土がもっているやわらかみ、あたたかみ、深みが、
心の琴線に触れるのかもしれない。


街中には清涼飲料はじめいろんな自販機がたたずんでいる。
メーカーのコーポレートカラーやプロダクトカラーを使って、
ひと目で販売機に入っている商品をイメージさせるものが多い。


そうした中、富山県高岡市の北陸コカ・コーラボトンリングは、
県産材であるスギの間伐材を使った自動販売機とダストボックスを設置した。

設置されたのは高岡市の高岡テクノドームで、県内では5台目になるという。
富山県では5月に全国植樹祭が控えており、間伐材の有効利用とともに
自然保護を考えるきっかになればとの思いもある。


さがしていけば、木や紙の出番はもっともっとありそうな気がする。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20170406204.htm
自販機に県産間伐材

2017年4月12日水曜日

コマ相撲



我が国の製造業、町工場に活力を与えたい。
我々中小企業の経営者に何ができるか?
それを考えている中で浮かんだ一つの小さなアイデア。
大のおとな達がプロの道具を使って設計から製造、そして対決!
町工場の「意地」と「プライド」の激突!

横浜市西区のクイーンズスクエアで開催される「コマ相撲」の
設立趣意に書き連ねられた熱いメッセージである。


そのコマ相撲が今月1日に開催された。

そもそもコマ相撲とは、直径25センチの狭い土俵の上で、
直径2センチ高さ6センチ以下の力士たちが戦うのである。

ぶんぶん回って相手を土俵の外へはじき出すか、
相手よりも長い時間まわることで勝利をおさめるか。

出場するのはものづくり日本の屋台骨を支える町工場の技術者が
つくった技巧派力士、はたまた工業高校の俊英たちが育て上げた
ハイテクの申し子力士など。

動画がいくつかアップされているが、技術者ならずとも
ハマってしまいそうなイベントである。

https://www.youtube.com/watch?v=hiGk2TxF5iQ
全日本製造業コマ大戦 諏訪圏工業メッセ特別場所

2017年4月11日火曜日

本歌取り



今日の朝刊に、井伊直虎は女城主ではなく男性だったという記事があった。

そちらは歴史学者が解き明かしてくれるだろうが、
NHKの大河ドラマの方はイマイチ盛り上がりを欠いていると聞く。

主人公の知名度というところもあるかもしれないが、
直虎のご当地でもあの手この手のPR作戦を行っている。


動画投稿サイトyoutubeには、4月から15秒間のアニメが公開された。

15秒間だからおおざっぱな解説しかできないが、
注目を集めるために市のマスコットキャラクターである
「出世法師直虎ちゃん」を主人公にしてある。

わからないことが多い直虎の功績を正しくわかりやすく解説したとか。
実際視聴したが、外国人のナレが速すぎてうまく聞き取れない。

格闘ゲームや少女漫画の要素を取入れ、少し強引なまとめ方で笑いを取り
耳目を集めようという狙いらしいが、相乗効果はあるのか?


本歌取りではなく、やはり本歌で人気を博さないと、大河そのものを
誘致した意味が無いのでは?

https://www.atpress.ne.jp/news/125513
15秒でスッキリわかる! 『井伊直虎』

2017年4月10日月曜日

使う人目線



2008年に出版された岩井宏太著『リアルウエブ営業術』という本を
読んだ時は、そのビジネスモデルのすばらしさに驚いた。

著者の岩井宏太氏は当時20代で、IT界の寵児でもあった。
彼が経営する㈱オールコネクトは福井県に本社を置き、
着実に業績を伸ばしている。

そのオールコネクトに今年も新入社員が35名入ってきたが、
渡された辞令書は、なんと厚さ1.5cmもある木製のもの。

いわば表札のような形だが、表面には「情熱は知識・技術に勝る」
というタイトルで、
「どんなに強い敵が現れようと、決して逃げてはならない」
といった熱いメッセージが書かれている。

紙の辞令であれば、サラッと読んで机の中にしまいこんでしまうが、
インテリアとして机の上における辞令書なので、
社員は常々、熱いメッセージを目にしながら仕事に励むことになる。

なるほど、ここにも岩井氏の使う人目線が入っている。

http://www.all-connect.jp/
㈱オールコネクト

2017年4月7日金曜日

ルビーは、いかが



30年近く前だろうか、PC-8801とかFM-8とかパーソナルコンピュータが
世の中に登場したが、BASICというプログラミング言語がわからないと
今のパソコンのように使うことはむずかしかった。

理系の人であれば、プログラミング言語を使ってパソコンを自由自在に
扱うことができるだろうが、それなりに勉強しないといけない。


Ruby(ルビー)というプログラミング言語がある。
まつもとゆきひろ氏が開発した言語で、まつもと氏は島根県松江市在住で
名誉市民でもある。

そこで、松江市ではルビー産みの親がいる同市の小中学生に、
もっとルビーに親しんでもらおうとプログラミング体験教室を開いている。

プログラミングに興味を持ってもらい、将来のIT人材を確保しようと、
島根県が毎春行っている。


体験教室ではモーターで動く手のひらサイズの自動車模型を作り、
ルビーで作ったプログラムを組み込んで思い通りに走らすというもの。

子どもの好奇心や興味を引き上げるには格好のイベントである。

宝石ルビーのように、いつか燦然と輝くのでは?

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=564362004
 Rubyで車模型発進

2017年4月6日木曜日

愛が出発する



福井県敦賀市疋田愛発(ひきたあらち)地区では愛発小中学校が廃校となり、
愛発という由緒ある名前の存在感が薄れつつある。


古代の日本で畿内周辺に設けられた関所のうちで、特に重要な関所を
三関とか三国之関なとと呼んだ。

その三つの関所とは、美濃国の不破の関、伊勢国の鈴鹿関、それに
越前国の愛発関である。


それだけ歴史のある愛発という名前を末永く遺す手だてはないか、
ということで矛先が向けられたのが、JR新疋田駅。

新疋田駅は北陸線ができた1957年10月にできた駅で、
名前に「新」が付くのは、旧北陸線に疋田駅があったから。

中京や関西方面からの多くの特急列車が行き交うので、
撮り鉄には聖地とされる絶好の撮影スポットでもある。

このJR新疋田駅をJR愛発駅にしようと署名活動が行われ、
多くの署名が集まったので地区民の総意をJRに要望していくという。

”愛が出発する”駅は誕生するか?

http://historia.justhpbs.jp/hitirihan.html
愛発関

2017年4月5日水曜日

まねきねこ課



商売繁盛を願って入口付近に飾られている招き猫。
なぜ、猫が幸運を招くのか、その由来を調べるといろんな説がある。

東京新宿自性院説というのは、室町時代に太田道灌と豊島泰経が、
江古田・沼袋の戦いで争い、劣勢にあった太田道灌の前に猫が現れ、
猫は自性院へ案内し、これをきっかけに劣勢を挽回し勝利したというもの。

ちなみに、招き猫は右手を上げていれば金を招き入れ、
左手は人を招くとか。


そうした招き猫にあやかって、徳島県多度津町では「まねきねこ課」を
置いて、町の魅力を町内外へ発信していくことになった。

まねきねこ課は行政だけの組織ではなく、町職員、地域の住民・団体等で
構成する協議会的な組織である。

目的は、行ってみたい、住んでみたい多度津を実現するために、
多くの人たちを招き入れるということ。

歴史や文化などをテーマにした戦略的なタウンプロモーション事業を
展開していくという。

http://pet-seikatsu.jp/articles/18287
招き猫

2017年4月4日火曜日

どろどろで豊作



瑞穂の国…農業国であった日本には予祝儀礼というのが今も行われている。
豊作か不作かといった、その年の作況を占うのである。


その占い方も、地方それぞれにいろんな方法があるが、
福岡県朝倉市の阿蘇神社の「泥打ち祭り」は一風変わっている。

浴びるほど酒を飲まされた阿蘇神社の代宮司はスタート地点で、
全身に泥を塗りつけられ、ふらふらした足取りで、
500メートル離れた道祖神まで歩いて行く。

道路沿いには12人の子どもたちが待ちかまえていて、
子どもは手にした泥弾を代宮司に投げつける。

白装束だった代宮司は、飛んでくる泥弾をがんがん受けて、
あっという間に泥にまみれてしまう。

その汚れ具合で、今年の吉凶を占うというもので、
今年は衣装の白い部分がほとんどわかなくなったので豊作とか。


江戸時代から続くとされる福岡県の無形民俗文化財である。

http://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297663906172/
泥打ち祭り

2017年4月3日月曜日

六甲おろし



赤城おろし、那須おろしなどと呼ばれる局地風、
では「六甲おろし」とは、いったいどんな風なのか?

六甲おろしと聞けば、タイガースファンならずとも甲子園に吹く風を
連想してしまうのだが、どうもそうではないらしい。


神戸大付属中等教育学校5年生4人が、六甲おろしについて調べたところ、
一般的に、秋から冬にかけて、六甲山系の北側にたまった空気があふれ出し、
南側斜面を一気に吹き下ろす冷たく強い北風が六甲おろしだそうだ。

だから。甲子園に吹く風は浜風であって、六甲おろしではないらしい。
タイガースの応援歌のタイトルになっているだけに、
勇壮で猛々しいイメージがあり、甲子園に吹く風だと認識されがちだ。

科学的には、西北西~北の方向から連続して3時間以上吹きつける風で、
毎秒7.5メートル以上の強い風のことをいう。

こうした冷たい風が吹くと、当然気温が低下する。


31日にプロ野球が開幕したが、果たしてタイガースの六甲旋風は吹くのか?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CF%BB%B9%C3%F1%A4
六甲おろし