<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!

<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!
<PR>えっ、スピーチ?うわっ、困った…そんなお悩みをスッキリ!

2017年7月31日月曜日

読める化



ものづくりやサービスのいろんな分野で、見える化なるものが進んでいる。
では、その前に読めないものを読める化するということも大事だ。


兵庫県の西部に「宍粟市」という自治体がある。
宍粟…はて、なんと読むのかと首をひねってしまう。難読地名である。


同市商工会女性部は3年前からシソの無農薬栽培に取組んでいる。
健康と美容にいいシソを使ってシャーベットなど28種類のスイーツを
開発し、市内の和菓子店や飲食店で販売する。

なぜ、シソなのか?
答えは自治体の名前にあり。「宍粟」は「シソウ」と読むのである。

読みづらい名前をスイーツの素材である「シソ」でアピールしようという
試みで、「しそわらび餅」「しそモンブラン」などが並ぶ。


むずかしい名前ほど一度覚えたら忘れないということもあるし、
シソによる宍粟の読める化がうまくいくか興味深い。

https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201707/0010377117.shtml
しそスイーツ

2017年7月28日金曜日

オドロキの公用車



「見ていて痛々しい車」という意味からきた俗語であるとか、
恥ずべき行いを「痛い」と表現する俗語に由来するものであるとか、
イタリア車を意味する「イタ車」の語感に掛けた洒落であるとか…

諸説紛々とある「痛車」の由来だが、見る者の目をひきつける
強力なインパクトを持っていることはまちがいない。

ただ、萌系キャラやコスプレなどといっしょにサブカルチャーに
位置づけられている意味がよくわからない。


その、圧倒的なインパクトをもった痛車が役所の公用車として登場した。

宮城県伊達市は仙台藩祖・伊達政宗に連なる伊達氏発祥の地である。
独眼竜で知られる伊達政宗は歴史小説や映画、アニメ、ゲームの世界でも
人気が高く、老若男女ファンが多い。


そこで、伊達市ではミュージアム運営などを手がける福島ガイナックスと
コラボしてアニメ「政宗ダテニクル」登場人物の絵を軽車両に描いた。

どこから見ても痛車だが、れっきとした公用車である。
人々の視線をひとりじめしたところで、独眼竜政宗が
「伊達は僕が守る 君は速度を守れ!!」と呼びかける。

http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201707/20170724_61032.html
痛車?いいえ、公用車です!

2017年7月27日木曜日

オリジナル絵馬



善通寺は香川県善通寺市にある寺院で真言宗善通寺派総本山だ。
善通寺の西側には五つの山が連なっていいて五岳山と呼ぶ。

香色山、筆ノ山、我拝師山、中山、火上山の五山からなる五岳山は、
幼い頃に空海が修行したとも伝えられていて、霊験あらたかな山々だ。


市でも五岳山をもっとアピールしようと、
このたびオリジナルデザインの絵馬とガイドブックを作成した。

絵馬は修行する空海をモチーフにしたポップなデザインで、1枚500円。

ガイドブックはA5サイズ14ページに周辺のグルメやパワースポット
などを紹介している。


ちなみに、五岳山の香色山は家族の幸福、筆ノ山は学業成就、
我拝師山は大願成就、中山は縁結び、火上山は運気アップの
御利益があるとされている。

http://entotsuyama.hobby-web.net/satoyama6zentsujgogaku.html
善通寺「五岳」縦走

2017年7月26日水曜日

学区キャラ



地域おこしのためにいろんなキャラクターが生まれたが、
最近は、もうキャラクターの時代は終わった的な意見が多い。


そんな中、静岡市葵区の北沼上小学校の見城校長は今年4月に赴任し、
キーたんとヌマコちゃんんという2体のキャラクターを自分で作った。

しかも、そのキャラクターが登場する4コマ漫画を週一回描いて、
小学校の校内に掲示している。


内容は学校行事や日常生活をテーマにしたもので、すでに12話を数える。
また、通学路や学校の正門の案内板、学習プリントにも
キャラクターを活かして校区のピーアールに努めている。

4コマ漫画は毎週月曜日に掲示されるが、土日の休み明けの子供たちの
重い足取りを少しでも軽くしてもらえたらという願いもこめたという。


地域の情報発信の場として学校はわりと大きな存在だけに、
こうした活動が地域全体の活性化に結びつく意味でも面白い試みである。

http://www.at-s.com/news/article/local/central/384031.html
学区キャラ「4こま漫画」に

2017年7月25日火曜日

読書感想文



夏休みになった。まだ、始まったばかりだから、そう気にならない。
ところが、8月になりお盆を過ぎることになると気になるものがある。

夏休みの宿題である。とりわけ読書感想文はまず読まないことには
書けないから、ほとほと疲れてしまう。


そこに登場したのが「読書感想文が、よく書ける原稿用紙。」だ。
兵庫県宝塚市のグラフィックデザイナーが開発したもので、
メモの取り方や感想文の書き方がわかりやすく学べる。

開発者はアメリカのプレゼンテーション番組に感銘を受け、
欧米と日本の作文教育のちがいを調べた。

その結果、欧米は相手を説得する技術取得の手段であるのに対し、
日本は個性を表現する作品となっていた。
しかも、アメリカでは書くための思考を養うために、
「視覚的な思考整理の型」を使っていることが特長だった。

そこで、アメリカ流の型を日本版にアレンジできないかと思考し、
「読書感想文が、よく書ける原稿用紙」の開発となった。

現在、小学1,2年生向けと小学3年以上向けの2種類を販売中である。

http://manabinomikata.com/dokukangenkou.html
読書感想文が、よく書ける原稿用紙。

2017年7月24日月曜日

山川光男、飲んでみる?



突然ですが、「山川光男」ってご存知ですか?

山川光男は言う「自分の心がワクワクするような夢を追い続けたい」。
「新たな一歩を踏み出すことで、仲間とともに苦しみや喜びを
 分かちあえる人生でありたい」と。


山川光男の仲間とはだれか?

それは「山形正宗」「楯野川」「東光」「男山」

つまり、山川光男とは酒どころで有名な山形県の4つの蔵元の銘柄の
一文字をとって結成した志あるユニットなのである。

志あるユニットだけに山川光男は、粋でおしゃれで好奇心旺盛。
ジャズや落語が趣味で、酒のことになると決して妥協しない。


そして、昨年夏から季節ごとに小洒落たお酒を発売し人気を博してきた。

2017なつバージョンは、いつもより少しアルコールを抑えてみたという。
ゆるゆるの山川光男にそう言われると、飲んでみたくなるから不思議?

http://yamakawamitsuo.jp/
山川光男

2017年7月21日金曜日

ヘアドネーション



女性のがん患者の悩みのひとつに、放射線治療による脱毛がある。
自分の髪の毛が抜けてしまう悲しさと抜けた後の対応にも苦慮する。

今はウィッグを着用する人が多いが、これが子供用となると、
頭に合うサイズを見つけるのが困難だとか。


人毛のウィッグのために自分の髪を寄付する活動をヘアドネーション
というが、ひとつのウィッグを作るのに約30人分が必要になる。

2015年に女優の柴咲コウさんがヘアドネーションを行ったことで、
寄付する人や協力してくれる美容室が増えたという。


協力店2000の美容室から毎日1割近くの200件ほどの髪が寄せられ、
専門家にウィッグの製作を依頼する。

年間のウィッグ製作数も増えたが、ウィッグの申請者も増え続け
順番待ちだという。

https://www.jhdac.org/index.html
ジャパンヘアドネーション&チャリティー

2017年7月20日木曜日

満杯寮



下宿とか寮生活などというと、最近の若者には敬遠されるかと思いきや…
高知県南国市にある高知農業高校の舟入寮は超人気である。


寮は1978年に開設されたが、今年の春で86人が入寮し満杯状態となった。
入寮生が増えたわけは、2015年に入試が一発勝負方式になり、
志願者も入学者も増えた結果、寮に入る学生も増えたということである。

寮生の多くは運動部に所属していて、遠隔地だけではなく、
近隣から通っている学生も練習時間確保のために入寮するとか。


3食付きで寮費は4万2千円、86人分の1食分のお米は35~40Kg。
洗濯機も5台増やして22台が連日フル稼働しているという。

3棟ある寮の1部屋は12畳ほどだが、2段ベッドが2組と机が4つあり、
いわばすし詰め状態。


それでも、今年入寮した学生は
「掃除、洗濯は慣れた。先輩は優しいし、ごはんもおいしい。楽しいっす」

http://www.kochinet.ed.jp/nogyo-h/031.html
舟入寮

2017年7月18日火曜日

ヘディスというスポーツ



イギリス・ロンドの北西にあるラグビー校でサッカーをしている最中に、
ウェッブ・エリスという少年が突如ボールを持って走り出した。

それがラグビーの起源であると言われているが、
エピソードが実話である証拠は、残念ながら残っていない。

いずれにしろ、スポーツは元々あったものをルールを変えたり、
他の競技と組み合わせたりして新しいものが生まれてくる。


ヘディスというニュースポーツをご存知だろうか?
ヘディスは卓球台を使い、直径約16センチのゴムボールを
頭で打ち合うゲームである。

サッカーのヘディングとテーブルテニスを合わせたスポーツで、
2006年にドイツで考案された。


日本でもヘディスを普及しようということで、
静岡県磐田市渚の交流館でヘディスの静岡県大会が開催された。
上位2人は第一回全国大会に出場する。

磐田市ジュビロ磐田の本拠地であり、卓球では水谷隼、伊藤美誠という
トッププロを排出している。

http://headis.jp/about/
ヘディス

2017年7月14日金曜日

ナマズスタジアム



マツダスタジアムといえば、セリーグを独走する広島カープの本拠地。
ここで、鯉ならぬナマズ料理が披露された。
(むろん、カープファンが鯉を食べるのはご法度か)


ナマズ料理「なまっし~のかきあげ丼」を販売したのは、
県立油木高校産業ビジネス科1年生の4人である。

同校では、2011年に廃校となった小学校のプールで、約1700匹を養殖し
調理できるサイズまで育て上げた。

2年後、高校生の取組みに触発された地域住民もナマズ養殖を開始した。

そのナマズを使った料理が「なまっし~のかきあげ丼」で、
マツダスタジアムの3塁側売店で1ヶ月ほど販売している。


ナマズはウナギに代わる食材として注目を浴びており、
地域の耕作放棄地などが再活用できるとあって住民も期待を寄せている。

かきあげ丼を食べたお客さまの反応も上々で、
グラウンド外でもボルテージは上がりっぱなしである。

http://akinomono.jp/blog-entry-10614.html?sp
なまっし~のなまずのかきあげ丼

2017年7月13日木曜日

銀山を活かす



島根県大田市にある石見銀山遺跡は世界遺産登録10週年を迎える。

10週年を記念しての特別展示会を開催し、
バーチャルリアリティを使った石見銀山~大久保間の見学体験もできる。

記念式典では銀山近くの神社で映画「たたら侍」のロケを行った
出雲市出身の錦織良成監督と、出演したEXILEのAKIRAさんも
サプライズで登壇し、祝辞を述べた。


一方、兵庫県朝来市の生野銀山にはEXILEにも負けない
スーパーアイドルが今月末にデビューする。

GINZAN BOYSというユニットで、デビュー曲は「ギンギン銀山パラダイス」。
このユニットは銀山の坑道跡に展示してある男性のマネキン人形で、
男女60体ある中から、素質がありそうな若い男性の人形が選ばれた。

まさしく地下アイドルであり、服装も地味で粗末な作業着で、
ヘルメットをかぶっていたり、手ぬぐいを巻いた者もいる。

発案者は昨年4月から朝来市に派遣されている戦略広報マネージャーで、
地下で黙々と仕事に打ち込む坑夫のマネキン人形を見て、
「地下アイドルとして使ってみては」との提案があったという。


世界遺産は登録時にどっと人が押し寄せ、潮が引いていくケースが多いが、
果たして2つの取組みはどうなっていくのが、今後をウォッチしよう。

http://www.ikuno-ginzan.co.jp/ginzan-boyz/
GINZAN BOYS

2017年7月12日水曜日

小さいから、できる



少子化によって、長い歴史を持つ学校が廃校になったり休校になったり。
卒業生や地域にとっては寂しい限りだが、一筋の光もある。

鳥取市が2005年から始めている「小規模校転入制度」である。


校区内の学校に通うことが一般的だが、
同市では校区を保護者らとの協議で個別に決めることができる。

小規模校を希望した場合、1年以上通い続けることが条件となっているが、
2005年度は利用者が4人だったが、17年には64人に急増している。


小規模校だけに教員が一人ひとりの子供にかけられる時間が多く、
子供も自然の中でのびのびと育つ。

難点と言えば通学にかかる時間や費用だが、費用の方は行政側で
通学費の一部を補助している。

http://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1408321023863/
小規模校転入制度について

2017年7月11日火曜日

湯帳


日本の時代区分の中に、飛鳥時代というのがある。
古墳時代の終わりから奈良時代へとバトンタッチする110余年間だ。

推古天皇とか聖徳太子を思い浮かべる人もいることだろう。

この飛鳥時代、高貴な女性はお風呂に入るのに「湯帳(ゆちょう)」
という専用の服を身につけていたという。

湯帳は見た目、短めの着物か浴衣という感じである。
本来は麻で作っていたらしいが、復刻版は軽くて耐久性をもたせるため
ポリエステル素材を採用してある。


この飛鳥人が来た湯帳で入浴をと張り切っているのが、
松山市の道後温泉誇れるまちづくり推進協議会。

紫、桃、緑の3色の湯帳を用意してお風呂を楽しむ
「女帝の湯復元プロジェクト」を進めている。

地元松山市民も知らなかった湯帳、飛鳥スタイルの入浴は根づくのか?

https://ameblo.jp/k1rms/entry-12290621387.html
湯帳

2017年7月10日月曜日

ヴィトン神話



ルイ・ヴィトンといえば、フランスの高級ブランドである。

創始者ヴィトンが生まれたのは1821年で、
1854年に旅行カバン専門のアトリエをパリにオープンしている。


1883年1月9日、外遊中の板垣退助は、ヴィトンのトランクを買い求めた。
そのトランクを詳しく調べたところ、ヴィトン側の購入記録や
シリアルナンバーが一致し、板垣本人のものに間違いないことが証明された。

これが現存するヴィトンのトランクの中で、日本人が購入した
最も古いもので、板垣はこのトランクに自由民権など新しい思想や文化を
詰めこんで帰国したという。

トランクは7月15日から南国市の県立歴史民俗資料館で開かれる企画展
などで公開される。


尚、1912年に起きた豪華客船タイタニックの沈没事故の際に、
海中から引き上げられたヴィトンのバッグには水が入っていなかった、
というエピソードも残っている。

http://www.sankei.com/west/news/170702/wst1707020039-n1.html
板垣退助もヴィトン好き

2017年7月7日金曜日

黄色を白へ



アジア初のラグビーワールドカップが2019年に日本で開催される。
全国12か所で熱い試合が繰り広げられる。

そのラグビーワールドカップを盛り上げようと、国土交通省では、
わが国初の特別仕様ナンバープレート を交付し4月から交付している。


ナンバープレートは図柄入りのものとロゴ入りの2種類があるが、
どちらもプレートのバックの色が白である。

軽自動車は通常黄色のナンバープレートだが、交付を受けると白になる。
そうしたこともあってか、軽自動車オーナーの申請が多いという。


静岡県磐田市は、ラグビートップリーグのヤマハ発動機の本拠地であり、
静岡県全体では3882台のプレート変更申請があり、
そのうちのなんと3564台が軽自動車オーナーから。

仮に特別仕様のプレート車のオーナーがラグビーファンでなくても、
街中を走ってさえくれれば宣伝になるのだから、いいわけなのだが。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017050200670&g=eco
「軽に白ナンバー」人気

2017年7月6日木曜日

そばとコーヒー



山形県の北東にある大石田町はそばの産地で、大石田そば街道がある。
そば街道は平成11年に結成し、現在14店の手打ちそば屋が加盟している。

およそ130年前に伝来し土着した在来種の「来迎寺在来」を使った
大石田そばはコシがあり、のどごしなめらかな田舎そばの逸品である。


また、100年以上前にブラジルに渡った同町の出身の鈴木貞次郎は
コーヒー園で働き、日本人のブラジル移住に力を尽くした。


どちらも100年以上の歳月が経過しているということで、
大石田そば振興会では両者を結ぶそばコーヒーの開発に取り組んできた。

こうして生まれたのが「おSOBAに珈琲」という商品で、
名物そば来迎寺在来の香りととブラジルコーヒーの味わいを楽しめる。


和と洋のミスマッチな組み合わせみたいに思えるが、
そばとコーヒーの歴史が香るこの秋デビューの新名物である。

https://www.town.oishida.yamagata.jp/kankou/sobakaidou/sobacoffee.html
「おSOBAに珈琲」

2017年7月4日火曜日

QRコードで見守り



徘徊老人を人力だけではなくハイテクを使った見守りができないだろうか。
今は、監視カメラもあちこち設置されているが、まだまだ完璧ではない。


そこで、秋田県大館市ではQRコードを貼ったシールを導入した。

仕組みは、徘徊者を見つけた人が服や持ち物などに貼ったシールを
読み取ると、専用の伝言板に接続される。

そこに現在地などを書き込むと、事前に登録されている家族や保護者へ
メールが自動送信される。

伝言板を見た家族が発見者と連絡を取り徘徊者を保護するというシステムだ。


個人情報にも配慮されていて、夜間や休日にも対応できる。
また、警察などで保護されると照会などに時間がかかるが、
このシステムならそうした問題点をクリアできる。

なによりも徘徊者の家族や保護者にとってはありがたいシステムである。

http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20170629-OYTNT50150.html
徘徊高齢者 QRで見守り

2017年7月3日月曜日

和紙の文字盤



腕時計といえば、金属製の精密な部品が詰まったイメージがある。

メカの部分はたしかにそうだが、バンドや文字盤には金属以外を使う
という選択肢もある。


時計の顔である文字盤に、土佐和紙を使った最高峰モデルが誕生した。

時計メーカーの老舗であるシチズンが作った「ザ・シチズン」。

シチズンはこの時計を作るにあたり、光をエネルギーに変える
エコドライブを採用し、光を通す文字盤を探していた。

そして、いろいろな素材を探す中で、薄くて丈夫な土佐和紙に注目した。

シチズンから発注を受けた高知県吾川郡仁淀川町にある尾崎製紙所では
紙漉き職人である4代目片岡あかりさんが、通常漉いている和紙の
半分の厚さほどに仕上げて採用が決まった。

和紙は手漉ゆえに同じ模様のものはなく、一点ものという個性を与え、
最高峰の腕時計をより輝かせている。

http://citizen.jp/product/the-citizen/lineup/detail/index.html?seihin_no=AQ4020-54Y
 ザ・シチズン 和紙文字盤