<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!

<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!
<PR>えっ、スピーチ?うわっ、困った…そんなお悩みをスッキリ!

2015年5月11日月曜日

伝統を学び、伝え、広げる。



家ができあがるまでを見ていると、いろんな人が関わり、いろんな材料を使い、
いろんな道具で仕上げていくんだなというのがわかる。

現代はユニット工法やプレカット技術などで現場よりも工場や製材所で、
すでにパーツができあがってしまうことも多い。


しかし、昔の工法に着目し伝統的な建築技術を学び、伝えていこうという人もいる。
熊本県八代市の八代建築協同組合は「やっちろ版職人塾」を始めた。

40代以上のベテラン職人が講師を務め、3ヶ月に1回位のペースで勉強を会を開く。
先月は礎石にじかに柱を建てる「足固め工法」で、木組みの模型を使って学んだ。


こうした勉強会を開くと、当然のことながら知らなかった技術の習得とともに、
その場に集った人たちの間で交流が生まれてくるのが大きい。

学び、伝え、広がっていく連鎖をいかに生み出すか。
これはなにも職人世界の話ではなく、サービス業にも必要な視点である。

https://kumanichi.com/news/local/main/20150419006.xhtml
伝統の木造技術学ぼう

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にメッセージをお寄せください。